
筋肉は、エネルギーの最大消費者です。筋肉が増えれば代謝が上がります。筋肉が一キログラム増えると、代謝が一日当たり五〇キロカロリーから六〇キロカロリー増えると考えていいのです。しかも、これはあくまで安静時代謝ですから、筋肉を積極的に動かせば消費カロリーはさらに増えます。
筋肉は何もしなければ衰えますが、鍛えれば年齢に関係なく増やすことが可能です。さっそく、あなたに合った筋トレを始めてみてください。
筋肉が増えれば、たくさん食べてもエネルギーになりやすくなるので、太りにくくなります。健康維持・増進のためにはもちろん、全身的な美容という点でも、効果的といえるのではないでしょうか。そして、何より、筋肉が衰えなければ若々しく見えますし、おのずと活発になります。活発になれば、そこでまた代謝が進むという好循環が生まれます。
しかも病気を寄せつけない健康体になります。加齢とともに減退していく内分泌系の働きを活性化させるからです。
年齢を重ねると、成長ホルモン、性ホルモン、副腎皮質ホルモンなど、いろいろなホルモンの分泌量が下がってきます。ところが、筋肉をよく動かすことで、内分泌器官の働きが活性化され、前述のホルモンの分泌量が上昇します。成長ホルモンで新陳代謝が高まれば、全身細胞が活性化されると考えられます。
また、現在は研究段階ですが、筋トレによって、脳の神経細胞に働いて保護するような物質が筋肉から直接分泌される可能性もあることがわかってきました。研究段階とはいえ、システムとして考えると、ありそうな話です。
筋トレをすると、筋肉が運動するためのエネルギーが必要になります。筋肉は、エネルギーが欲しいという信号を物質として出し、それが脂肪に働いて脂肪の分解を促すことで、エネルギー源として筋肉に供給されます。